海苔の情報
海苔のサイズとは?
★★★海苔のサイズとは?★★★ |
|
![]() | 全形・・・約21cm×19cm。これが海苔を加工する前の基本サイズになります。(産地によってサイズの規格が多少異なることがあります。) | |
![]() | 2切(半切)・・・全形を半分に切ったサイズです。手巻き寿司用。 | |
縦型→![]() ![]() | 3切・・・縦長で幅も広いので大きなおむすびも巻けます。 | |
十字→ | 4切・・・全形の4分の1のサイズ。縦長でも十字に切っても「4切」と言います。 | |
![]() | 6切・・・全形の6分の1のサイズ。幅広ですのでミニ手巻きなど。 | |
![]() | 8切・・・全形の8分の1のサイズ。最近では一番ポピュラーなサイズです。「大判」とはこのサイズの事を言います。 | |
![]() | 12切・・・全形の12分の1のサイズ。少し細めですので、小さな俵型のおにぎり用などにむきます。 | |
【例2】8切120枚とは・・・「全形の8分の1のサイズの海苔が120枚」=「全形15枚分」入っていると言う事です。 | ||